目次
86には珍しく、特別仕様車が追加されました。
しかも期間限定で、2019年5月31日までの希少なクルマとなります!
その名も GT”British Green Limited”
この特別仕様車、TOYOTA GAZOO Racing がプロデュースしているとのこと。
いったい、どんなレーシーな86になっているのでしょうか。
86の特別仕様車 GTブリティッシュグリーンリミテッドの価格は?ベースグレードはGT
標準グレードで言うところの下から2番目のグレードですね。よく売れているグレードでもあります。
まずは価格から紹介していきます。
86の特別仕様車 GTブリティッシュグリーンリミテッドの車両本体価格
GT”British Green Limited”
・6速M/T 3,251,880円
・6速A/T 3,318,840円
ベースグレードGT
・6速M/T 2,981,880円
・6速A/T 3,048,840円
価格差 +270,000円
次に、ベースグレードを紹介していきます。
GTブリティッシュグリーンリミテッドのベースグレードは【GT】
ベースグレードのGTの特徴は、比較的リーズナブルな価格でありながら、下位グレードのGと比較して
- 17インチアルミホイール
- マフラーカッター
- LEDフロントフォグランプ
- 革巻きステアリング
- 革巻きシフトノブ
- カラーインフォメーションディスプレイ付き白文字盤メーター
- 左右独立フルオートエアコン
- スマートキー
など、合計8つの装備が標準設定となっていて、これでも充実した内容となっています。
では、ベースグレードに対して+270,000円でどれほど特別装備になるのでしょうか?その内容は次の通りです!
この86の特別仕様車はなにが特別なのか。紹介していきます。
86の特別仕様車はなにが特別なのか?
ベースグレードのGTにプラスされる装備をご紹介!!
まずはボディーカラーから。
特別なボディーカラー
GT”British Green Limited”

この名前の通り、この特別仕様車は【英国車のシンボルカラー】が売りだし文句となっていることが分かりますね。
この伝統のシンボルカラーが【ブリティッシュグリーン】となっています。
外見は目立つグリーンカラーが特別。では内装は?
86の特別仕様車はインテリアが特別!
- 本革×アルカンターラシート(シートヒーター・ダブルブラックステッチ・パーフォレーション付) これだけでもかなり高価な代物です。アルカンターラはよく高級車に採用されていて、きめ細やかで密度の高いスエード調の人工皮革。肌ざわり最高です。
- グランリゥクス巻き(インストルメントパネルオーナメント・[タン刺繍入り]・メーターバイザー表皮巻き・ドアトリム[ショルダーパッド部]オーナメント) これも高価な素材で、シートと同じくスエード調の人工皮革。太陽光などの反射を抑える特徴もあります。
- キャストブラック塗装(シフトベゼル・ステアリングベゼル・エアコンレジスターベゼル・センタークラスター・ドアグリップ) よりスポーティな印象を与える特別塗装。
- ブラックステッチ(シート[ダブルステッチ]・メーターバイザー・ニーパッド・ドアアームレスト・ドアトリム[ショルダーパッド部]オーナメント) 高級外車によく採用されている[ステッチ]で86になかった高級感を演出。たったこれだけでも室内の印象は変わりますよ。


この4点に採用されている素材を考えれば、ベースグレードGTとの差額+270,000円は余裕で元は取れていると思います!トヨタ車には珍しい、英国の高級車のようなインテリアがお得に味わえます!
さらに、特別なパッケージの設定があります。
86のHigh Performance Package(ハイパフォーマンスパッケージ)とは
さらに、有料オプション(243,000円)で走りもグレードアップ!!
- brenbo製17インチベンチレーテッドディスクブレーキ(フロント・リア) ⇨優れた性能で走りを追求する人達に絶大な人気を誇る、世界的有名ブランド【brenbo】が86に!ちなみに、めちゃくちゃ高価です!
- 17インチ専用アルミホイール(ブロンズ塗装) ⇨ brenboブレーキに耐えられるように新しく作られた、軽量で高剛性の鍛造アルミホイール。ブロンズ塗装がこれまた英国っぽくてオシャレ。
- SACHSアブソーバー ⇨ ドライバーの思い通りに反応してくれるより精度の高い足回りを実現するSACHS製アブソーバー。これもbrenbo同様、一流ブランドでかなり高価!
- フロアアンダーカバー(フロア・タンク下) ⇨ サーキットや高速走行でも優れた安定性を確保。このアンダーカバーによってボディー下の空気の流れをコントロールします。
- リアスポイラー ⇨ 空気の流れによってダウンフォースを作る役割。安定性とグリップ性能をアップさせる。
以上5点がハイパフォーマンスパッケージの内容です。そのままサーキットや峠を本気で攻めれるようなカスタム内容ですね。
営業マンから見た86のGT”British Green Limited”
86はベースグレードでも十分(ぼくはGでも十分)だとは思います。
86を純正で買って自分好みにカスタムするもよし、今回のような、トヨタによってカスタムされた特別仕様車を買うのもよし、自分のスタイルと予算に合わせて購入することをおすすめします。
この特別仕様車を買うメリットとしては【ちゃんと保証が受けられる】のと【かなり割安の価格設定になっている】ことですね。
自分でカスタムをすると、パーツの保証はもちろんのこと、そのパーツに関係のある純正部品の保証も効かなくなる可能性があるというデメリットがあります。また、違法改造とみなされて車検も通らないこともあります。
【割安で本格的にカスタムされていて安心・安全な86】なのが、GT”British Green Limited”となっています。
リセールバリューを考えるなら、この先さらに希少な存在になるMT車を買うことを強くオススメします!
まとめ
ハイパフォーマンスパッケージは243,000円もする高価なオプションです。必要はないかもしれませんが、かなり割安となっていますので、金銭的に余裕があれば是非選択したいオプションです。
例えば、ノーマルを後から自分でカスタムして、ハイパフォーマンスパッケージと同じ仕様にするとこの金額では不可能です。トヨタ純正だからこそ、実現できる価格設定なんですね!
ちなみに、過去の他の車種を調べると、今回のような期間限定の特別仕様車(いわゆる限定車)は、中古車市場で高騰しているケースが多いです。そういう意味でも、この86はプレミアがつく可能性があって魅力的ですね!
・【え?86がもうフルモデルチェンジ?】時期は2020年?2021年?
・さらに上を攻めるなら、【新型スープラの価格や最新情報】細かいオプションを公開!
86のGT”British Green Limited”の維持費を抑える方法
86の特別仕様車を買う時だけいろいろ調べて、買った後はもう満足ですか?
値引きと下取りをがんばったらそれでおしまいですか?
いいえ。まだやることが残っています!
それは、固定支出を減らすこと!
車の維持費はほとんど毎月決まっていて、ある程度、固定の支出となっています。これを削減できれば、車に掛かる年間トータルコストを大きく減らせます。
車の維持費では主に
- 自動車任意保険
- 自動車税
- ガソリン代
- 車検代
- 月極駐車場代
の5つがあります。
この中で1番簡単に費用を抑えられて、その効果が大きいものが。
①の自動車任意保険です!
やることはとっても簡単。
①下にある自動車保険一括見積りをクリック⤵
②車検証を元に見積もり(すぐ終わります)⤵
③今入っている自動車保険を解約(代理店もしくはカスタマーセンター)⤵
④一括見積りの中で1番安い保険会社へ切り替える
たったこれだけ。今入っている自動車保険が「高いな~」と思っている人は必ずやってみましょう!年間保険料が半額になることもありますよ!
まずは見積もりだけでもしてみましょう!そしてネット保険の威力をあなた自信で味わってみて下さい。きっと、金額を見たら「え?こんなに安いの?」と声に出して言うはずです。
ディーラー勤務のぼくでさえ、自動車保険はこのインターネット保険を利用しています。本当はダメなんですけど、保険料の差がありすぎて、、、w
下取りはなるべく高く売ろう!
下取りをディーラーへ入れる。これ普通です。本当にそれでいいのでしょうか?
だれでもなるべく高く売りたいと思っているはず。ディーラーの下取り価格が高いかどうか、あなた一人で判断できますか?
おそらく、ほとんどの人は無理だと思います。
確実に言えることは、「ディーラーだけじゃ絶対損する!」営業マンのぼくが言うので間違いないですよ!
実際に買取店に足を運んだり、サイトを利用したり、素人のあなたでも出来ることはあります!
当サイトがおすすめするサイトを2社紹介しておきます。利用してね!
コメントを残す