フェラーリは「情熱」の結晶体で、見る者、操る者を虜にするスーパーカーの頂点であることは明白です。
今回はその中でも、720psを出力するV8エンジンを搭載したF8トリブートについて紹介していきます。

F8トリブートは異例
フェラーリにおける、プラットフォーム変更を伴うモデルチャンジ周期は、これまで「2世代ごと」でした。
しかし、最新V8ミッドシップ2シーターのF8トリブートは、【458→488】の系譜に列なる進化バージョンとなります。つまり、同一プラットフォームで異例の3代目ということになります。
フロントスクリーンは488と同じで、全体のシルエットにも過去2世代と共通する雰囲気があります。これには電動化を含めて、飛躍的に変化するこ次世代モデルのデビュータイミングを見計らっての戦略と言われています。
もちろん、458プラットフォームとV8ターボエンジンの組み合わせが、3世代にわたって使えるだけの高いポテンシャルを持っていた点は特筆すべきでしょう。

スーパーカーとは思えない乗り心地
F8トリブートは、「完熟」のフェラーリであることは間違いなさそうです。エアロダイナミックスやパワートレーンを中心にパフォーマンス面での進化は目を見張る部分が大きいです。
ライバルとなるマクラーレン720Sを意識して、最高出力が720psとなったF154型エンジンは、スペックこそサーキット性能を優先した488ピスタ用と同じですが、キャラクターは明確に異なっています。
つまり、目指しているベクトルが違うと言えます。
F8トリブートは、日常の快適なGT性能とハードなスポーツ性能を高い次元で追求したV8ミッドロードカーの完成形となっています。
ステアリングを握っただれもが「こんなに運転しやすかったっけ?」と思ってしまいそうなほど、通常のドライビングシーンは快適のひと言です。荒れたカントリーロードでも決してドタバタせず、ショックをきれいにいなし、心地よい固さをドラーバーに伝えてきます。
488ピスタはもう少しソリッドでかつダイレクトな印象で、F8トリブートはショックの伝え方が柔らかく仕上げられています。

ドライブフィール
前輪のスタビリティの高さは「さすがフェラーリ」のひと言。手応えはつねにガッチリとしていて、決してチョロチョロしていない為、ドライブ中はミッドシップエンジン車ということを忘れてしまうほどです。
そのうえ、後輪はよくできたシャシー制御の効果で、踏んでもドタバタせずに安心していられます。自在に操っているという自信をドライバーに芽生え(錯覚)させてくれます。
ドライビングテクニックがあたかもあるように感じてしまう為、結果的に自然と速度が上がってしまうほどです。そういった意味では、危険な誘惑に満ちたスリリングなクルマとも言えそうです。
さらに、より安心感を与えてくれる最高の制動フィールは一級品です。488系よりもダイレクトで、踏みしろも短く、それでいてコントロールしやすいから、安心してアクセルを踏みましてしまいそうです。
ハイパワーエンジン
なんだかんだ言って、一番の魅力は720psを発揮する【ハイパワーエンジン】です。
スーパーカー以外では決して体験する事ができないすさまじい加速は、最高のひと言。特に、4000rpmを超えてからのV8サウンドは、誰もがイメージするあの「フェラーリ・ミュージック」を奏でていて気持ち良い。
そんなハイパワーエンジンを搭載しつつも、安定感は抜群でステアリング操作に自在に反応し、狭いワインディングロードでもガンガン攻め込める代物です。
トップスピードは340km/h。0→100km加速2.9秒をたたき出す、まさにスーパーパフォーマンスを実現している1台となっています。
F8トリブート諸元表
価格 | 33,280,000円 |
全長/全幅/全高 | 4611/1979/1206mm |
ホイールベース | 2650mm |
車重 | 1435kg |
エンジン | 3902cc・V8DOHC32Vツインターボ |
最高出力 | 720ps/8000rpm |
最大トルク | 770Nm/78.6kgm/3250rpm |
サスペンション | 前後ダブルウィッシュボーン |
ブレーキ | 前後ベンチレーテッドディスク |
タイヤ | F245/35ZR20 R305/30ZR20 |
駆動方式 | MR |
乗車定員 | 2人 |
最高速度 | 340km/h |
0→100km加速 | 2.9秒 |
コメントを残す