目次
遊び心を引き継いでモデルチェンジ!
ハスラーは2013年12月に発売されたクロスオーバーSUVの軽自動車です。
かわいらしさと力強さを融合させたスタイルと使い勝手の良さ、多彩なボディカラーなどでスズキの予想をはるかに超える大ヒットを記録した車になります。
安全装備関連もデビュー当初から標準装備で設定されていて、途中のマイナーチェンジでデュアルカメラブレーキサポートに変更するなどアップデートを行ってきました。
外装に関しては6年間ほとんど変更はありませんでしたが、ボディカラーの追加などちょっとした改良は行われてきました。
そして、2019年の東京モーターショーで2代目モデルのプロトタイプがお披露目されました。
ぱっと見は現行モデルとほとんど違いはありませんが、中身の部分に関しては大幅なアップデートが行われているようです。
今回はそんな新型ハスラーについて記載していきます。

https://amd.c.yimg.jp
次期新型ハスラーの発売日はいつ?予約は?
新型ハスラーは2019年12月発表で、発売は2020年1月20日に予定されています。
ちなみに現行モデルはすでにオーダーストップとなっていて只今在庫一掃セール中ですが、ディーラーによってはすでに売り切ってしまっているディーラーもあるようです。
新型モデルは12月初めから予約が開始されていますが、初代モデルがデビューした当初はかなりの人気で納車まで半年以上かかっていたほどでした。
新型モデルもグレードや仕様によってはそれに近くなることが予想されます。
新型ハスラーのグレードと価格
新型ハスラーのグレード構成ですが、大きく分けて2タイプとシンプルになっています。
そこに2WDか4WDか、エンジンを自然吸気にするかターボにするかを選ぶことになります。
初代モデルにはベーシックグレードとして「Aタイプ」という仕様がありましたが、新型では廃止されました。
エンジンは自然吸気、ターボともに全てマイルドハイブリッド仕様になり、パワーと燃費を両立させているようです。
実燃費では2WDが20km/L 4WDが17km/L と報告されています。
新型ハスラーの価格は以下の通りになります。
【自然吸気エンジン+マイルドハイブリッド】
ハイブリッドG | ¥1,280,000 |
ハイブリッドX | ¥1,580,000 |
【ターボエンジン+マイルドハイブリッド】
ハイブリッドGターボ | ¥1,400,000 |
ハイブリッドXターボ | ¥1,700,000 |
上記は2WDモデルの価格になりますが、現行モデルよりも5~10万円程度の価格アップとなっています。
新型モデルは大幅に質感の上がった内装や、スズキとして初めての装備となるACC(アダプティブクルーズコントロール)の採用など大幅な機能向上をしているため、初代と比較してもかなりお得感のある価格だと感じます。
ちなみに装備内容は、ベーシックグレードでもスズキセーフティサポートなど最新の安全機能が装備されていて、さらに上級グレードになると以下の装備が追加されます。
【上級グレード専用装備】
・LEDヘッドランプ
・本革巻ステアリングホイール
・運転席シートバックポケット
・フロアコンソールトレー
・パーソナルテーブル
・プレミアムUV&IRカットガラス
・IRカット機能付フロントガラス
・15インチアルミホイール
更にターボモデルになると以下の装備がプラスされます。
・パドルシフト
・全車速追従機能付きアダプティブクルーズコントロール
・パワーモード
以上のように軽自動車とは思えない装備が大幅に追加され、ターボモデルは普通車から乗り換えても違和感のない装備が付いてきます。
質感もかなり上がりますので、ヤリスやアクアなどのコンパクトカーと並行して検討してもいいかもしれません。
新型ハスラーの内外装はこう変わる!
外装は初代モデルからのキープコンセプトとなっているので新型になってもあまり変わり映えしていませんが、注意して見てみるとグリルやテールライトの形が変わっていることに気づきます。
これによって上質感とさらにSUVらしいタフさを取り入れたデザインになっています。
特に新型モデルはルーフが120㎜延ばされ、リアサイドドアの後ろには新たにクォーターガラスが配置されています。
このガラスが追加されたことによって、初代よりもさらに大きく広がる頑丈なフォルムへと進化しています。

https://clicccar.com
内装に関しては、初代モデルもかなりアクティブな印象でしたが新型はさらにそれが強調され、同時にかなり上質な内装へとグレードアップしました。
特に運転席側のインパネは、メーター・ナビゲーション・コンソールボックスを、3つの大きな楕円で囲む「プロテクションフレーム」が採用されています。
さらにカラーはデザイン性を高めるパネルとなっていて、ナビに関しても9インチのモニターが対応可能になりました。
カラーリングに関しては鮮やかなバーミリオンオレンジのほか、落ち着いた色合いのデニムブルーとグレーイッシュホワイトも設定される予定です。

https://www.largus.fr/
最近の車によく付いているメーター部分のマルチファンクションディスプレイもXグレードに標準装備となっています。
このディスプレイは【ハスラー専用デザイン】となっていて、運転中もより楽しめるようになっています。
さらに、上級グレードには「リッド付インパネアッパーボックス」「ドリンクホルダー付フロアコンソールトレー」「助手席背面パーソナルテーブル」「2段運転席シートバックポケット」が標準装備されています。
これらの特別装備によって、SUVらしい使い勝手の良さをより感じられるようになっています。
ハスラーは純正でもカスタムパーツが豊富に用意されていますが、さらに種類があってかつ低価格で手に入れる事ができるのはやはり通販です。楽天でもいろいろなパーツが販売されていますので、より個性を出したい&安くカスタムしたい人にはオススメですよ~。
競合になりそうなクルマとハスラーがオススメな理由
ハスラーはジャンルで言うとクロスオーバーSUVになります。
軽自動車でSUVとなるとかなり選択肢は狭まりますが、他のメーカーで言うとダイハツのキャストアクティバ、三菱ekクロスくらいしかありません。
同じスズキだとジムニーとスペーシアギアがあります。
本格的なクロスカントリー車が欲しいのであればジムニーということになりますが、山道などを走ることに特化した作りになっているため、最新の車ではありますが燃費性能や走行性能はハスラーよりも怠ります。
また、3ドアモデルしか存在しないため普段使いの面ではかなり不便になってしまいます。

https://a248.e.akamai.net
スペーシアギアは室内がとても広く、使い勝手の部分ではハスラーよりも良いですが、この車はあくまでもスーパーハイトワゴンをSUV風に内外装をアレンジしただけです。
その為、全体的なデザインに関してはSUVらしさに欠けると言わざるを得ません。
4WDシステムもジムニーやハスラーと違い生活4駆的なものになるので、山道などを走るにはあまり向かないようです。

https://car.watch.impress.co.jp/
ekクロスは三菱のデザインである「ダイナミックシールド」を採用した迫力のあるデザインになっています。
4WDシステムなども三菱らしくフルタイム4WDを採用し、ジムニーのような本格オフロード走行もある程度は可能になっています。
雪道やぬかるんだ路面で片側の駆動輪が空転した場合にスリップした駆動輪をブレーキ制御し、路面をグリップしている駆動輪の駆動力を確保する「グリップコントロール」も装備されています。
内装に関してはシンプルな構成になっており使いやすいですが、もともとハイトワゴンであるekワゴンがベースのため、ハスラーのようなアクティブさはあまり感じられません。

https://img.bestcarweb.jp
キャストアクティバは基本デザインは他のグレードとほぼ同様となっており、グリルや専用デザインのアルミホイールなどを装備してSUV風にアレンジしている外装になっています。
しかし、4WDモデルにはブレーキ操作をしなくても、自動ブレーキをかけることで車速(前進時:約4~15km/h、後退時:約4km/h)を維持してくれるダウンヒルアシストコントロールが装備されています。
また、ekクロスと同じようなグリップサポート制御を装備するなど意外と本格派のシステムを搭載しています。

https://car.watch.impress.co.jp
好きなメーカーやリセールバリューの高い車種はどれか?
自分の使い勝手に合った車はどれか?
どの程度のオフロード性能が必要か?
希望の価格で買えるか?
これらの条件を自分に当てはめて「どのクルマがベストなのか」を慎重に考えて下さい。
例えば、本格的な4WDモデルが欲しい場合はジムニーということになりますが、使い勝手・ファッション性・先進性・ある程度信頼できる4WDシステムが欲しいという方はその全ての要素を取り入れている新型ハスラーがベストな選択となるでしょう。
車を一番高く売りたい方は【中古車買取オークションのSellCa】

コメントを残す