目次
新型シエンタ「FUNBASE G Cuero」
今回の目玉といえばこれです。現行では最上級グレード「G Cuero」は7人乗りと6人乗りのみの設定でしたが、今回のタイミングで5人乗りである「FUNBASE」にG Cueroが追加されました!

新型シエンタの発売日
発売日 2020年6月2日(火)
生産開始 6月1日(月)
注文開始 GW明け直ぐ
FUNBAS G Cueroの装備
追加されるG Cueroの主なアップ装備は
- 合皮コンビシート&ドアトリムオーナメント表皮の質感向上
- LEDランプパッケージ標準装備
- インテリジェントクリアランスソナー標準装備
FUNBAS G Cuero ボディーカラー
- ベージュ
- ベージュ×ブラックマイカ
- ラディアントグリーンメタリック
- ラディアントグリーンメタリック×ブラックマイカ
- アバンギャルドブロンズメタリック
- ダークブルーマイカメタリック
- ダークブルーメタリック×ブラックマイカ
- ブルーメタリック(廃止)
- ブラックマイカ×ヴィンテージブラウンパールクリスタルシャイン(廃止)
FUNBASE G Cuero だけじゃない!商品力アップの内容
目玉となるのはFUNBASE G Cueroですが、これ以外のグレードでも装備内容が強化されています。
ガソリン | G Cuero | G | X |
ウェルカムパワースライド | 新規標準 | 新規標準 | なし |
廉価版LEDヘッドライト | 標準LEDパッケージ | 新規標準 | なし |
ナビレディパッケージ | MOP | MOP | MOP |
ハイブリッド | G Cuero | G | X |
ウェルカムパワースライド | 新規標準 | 新規標準 | なし |
廉価版LEDヘッドライト | 標準LEDパッケージ | 新規標準 | なし |
ナビレディパッケージ | MOP | MOP | MOP |
アクセサリーコンセント | MOP | MOP | MOP |
GグレードのLEDヘッドライト、ハイブリッドでオプション設定となる1500Wのアクセサリーコンセントが魅力となっています。
新型シエンタ価格表(ガソリン)
ガソリン(2WD)
FUNBASE X | 5人乗り | 1,809,500 |
X | 7人乗り | 1,850,200 |
FUNBASE G | 5人乗り | 2,057,000 |
FUNBASE G GLAMPER | 5人乗り | 2,068,000 |
FUNBASE G Safety Edition | 5人乗り | 2,155,000 |
FUNBASE G Cuero | 5人乗り | 2,173,000 |
G | 7人乗り | 2,098,000 |
G GLAMPER | 7人乗り | 2,109,000 |
G Safety Edition | 7人乗り | 2,196,000 |
G Cuero | 7人乗り | 2,214,000 |
ガソリン4WD
X | 6人乗り | 1,994,300 |
G | 6人乗り | 2,242,000 |
G GLAMPER | 6人乗り | 2,253,000 |
G Safety Edition | 6人乗り | 2,340,000 |
G Cuero | 6人乗り | 2,358,000 |
新型シエンタ価格表(ハイブリッド)
シエンタのハイブリッドには4WDの設定がありませんので、価格表はすべて2WD仕様となります。
FUNBASE X | 5人乗り | 2,227,500 |
X | 7人乗り | 2,268,200 |
FUNBASE G | 5人乗り | 2,423,000 |
FUNBASE G GLAMPER | 5人乗り | 2,434,000 |
FUNBASE G Safety Edition | 5人乗り | 2,521,000 |
FUNBASE G Cuero | 5人乗り | 2,539,000 |
G | 7人乗り | 2,464,000 |
G GLAMPER | 7人乗り | 2,475,000 |
G Safety Edition | 7人乗り | 2,562,000 |
G Cuero | 7人乗り | 2,580,000 |
まとめ
シエンタはそのボディーサイズながら、最大で7人を乗せることが出来る人気シリーズとなっていますが、実際の所あえて5人乗りである「FUNBASE」を購入し、荷室を最大限利用する人も相当数います。
今回のタイミングでそんな生の声にこたえる形でデビューする5人乗り最上級グレード「FUNBASE G Cuero」は大人気のグレードになるでしょう!
また、そんな人気なシエンタだからこそカスタムパーツや便利用品が豊富にあるのも魅力的です。楽天に格安でしかもたくさんの種類がありますので是非チェックしてみよう!
自動車保険を乗り換えるチャンス!簡単な入力だけでOK!
ここ数年、自動車保険は毎年値上がりをしています。
保険は保険会社全体で話し合い、毎年10月に保険料の見直しがされていますが、これから先も保険が安くなる可能性は限りなくありません。
特に最近できた「事故あり係数」や去年できたばかりの「車両の料率クラスの細分化」によって、近年まれにみる値上がりをしてしまい、ユーザーにとっては痛い出費となっています。
その他にも、年齢による保険料の差別化、家族限定の廃止、年齢条件30歳以上の廃止など、ほとんどのユーザーにとって保険料が上がる改定がされてきました。
しかし、自動車保険はだれでも簡単に見直し、大幅に保険料を抑えることができます。
「昔からの付き合いで」
「買ったディーラーでお任せで入った」
「会社の団体保険だから安いはず」
といった具合に、見直しを何年もしていない人は案外多いようです。
車を買い替えるときは言うまでもなく、今乗っている車でもいつでも見直しが可能で、安くなる可能性は限りなく高いです。
ぼくもこのサイトを利用していますが、それまでと比べて保険料は3割ほど安くなって満足しています。
下取りが安い!?それは騙されている可能性も!
車を買い替える時には必ずと言っていいほど「下取り」があるはず。
そして、この下取りについてぼくが1番声を大にして言いたいのは
「ディーラーだけでしか下取り価格を出すのはNG」
という事。
ディーラーでは下取りの交渉と値引きの交渉を同時にしますよね?この「同時」というのがとっても肝で、
「交渉によって本当に下取り価格を上げてもらえたのか?実は最初に提示された金額が相場よりも低かったのでは?」
鋭い方だとこういった疑問を持ってしまいます。
ズバリ、現役の営業マンから言わせて頂きますと、これは正論ですし、ぼくらの作戦でもあります。
値引きが出来ない代わりに下取り価格を上げたように見せかけて、実は最初に提示した下取り価格はあえて下げた状態なんです。
こうしておけば、営業トークが得意なプロにとっては後は「がんばったように思わせるだけ」なので、実に楽な商売なのです。
逆に言うと、「下取りが無い商談」や「下取り価格の相場をしっかり把握しているお客さん」が相手だと、誤魔化しが効かないので営業マンは苦労します。
純粋に値引きだけでがんばらないといけませんからね。
要するに、「事前に買取店を利用してこの状態を作っておこう」という訳です。
満足する値引きをしてもらって、なおかつ下取りも良い値段が付いたらディーラーへ出し、もしつかなかったらそのまま買取店に売ってしまいましょう!
ただ、ディーラーへ行くだけでも面倒くさいのに、実際に買取店を何店舗も回るのは更にしんどいので、面倒な電話でのやり取りをほとんど無くした買取査定サービスを使ってください。
車の情報を入力するだけで、買取店同士が勝手に競り合ってくれる画期的な新サービスです。
査定は1回のみ、最大6000社が入札【セルカ】
コメントを残す