目次
車中泊にキャンプ・スノーボードにサーフィンと大活躍で根強い人気のある【ランドクルーザープラド】。今回はプラドの上手な使い方について解説していきたいと思います。
プラドで車中泊は快適なのか?ディーゼルの音と振動は?
SUVのなかでもプラドに憧れを持っている人は、「キャンプに行きたい!」、「車中泊したい!」っていう想いを持ってますよね。
憧れの想いはあっても「車中泊だと熟睡出来ないかもしれない」、「体が痛くなりそうだな」などの不安があるはずです。
特に、「プラドのようなディーゼル車なら音や振動が気になってしまうのでは?」という方もいませんか?
その心配は無用です!!
プラドでの車中泊はとても快適に過ごせます。
なんでプラドの車中泊は快適??
プラドは、車中泊で使用する荷室がとても広いのが特徴です。
7人乗り仕様(二人乗り状態時)
最大幅 | 1380mm |
最長 | 最長2070mm |
容量 | 974L |
5人乗り仕様(二人乗り状態時)
最大幅 | 1390mm |
最長 | 1680mm |
容量 | 1151L |
7人乗り仕様の場合、畳1.5畳分の広さがあり、天井も高いので全く狭く感じることはありません。
5人乗り仕様の場合でもあっても畳1畳でシングルベッドと変わらないくらいの大きさが確保できるので一晩寝るためという程度であれば窮屈と感じないはずです。
寝るときも、シートを倒すだけだと凸凹していて決して快適とは言いにく、そのまま寝てしまうと結構寝心地が悪くなってしまうでのちょっと一工夫して見ましょう。
でも、どうやったら快適な寝室を作ることができるのでしょうか。
そんな時は、車中泊用のマットレスを使うことをオススメします。プラドを購入しようと考えておられる方は、持ってても損がないので必需品とも言えるのではないでしょうか。
【メーカー直販】オンリースタイル 車中泊専用マット ワイドサイズ 安心のメーカー直販
ディーゼルの音と振動は?
プラドの室内空間は快適なのがわかったけど、ディーゼル車特有の「ガラガラ」という音と普通車よりも振動が気になると思ってしまいますねよ。
エンジンを切って寝れば気にならないと思いますが、夏は暑くて寝苦しくなったり、冬は寒くて寝れないなんて時はエンジンをかけないといけません。
ディーゼル車特有の音と振動がプラドはほとんどしません。
「なんで?」と思った方がほとんどなんでないでしょうか。
ディーゼル車とガソリン車では、エンジンの音が全く違うのはもちろんですが、プラドは遮音性がとても高いため室内ではほとんど気にならないレベルです。
それは、遮音性を高めたボディになっており、外で響くエンジン音が室内に聞くにくい点があるためからです。
ディーゼルのプラドには、アイドリング機能が搭載されていないのでエンジンの振動はずっとしていることになります。
私個人の感覚としては、心地いい程度の振動という感覚ですが、気になる方は気になるかもしれません。
それでもトヨタの技術の高さもあり、以前と比べものにならないほど低振動になっています。
気になる方は、一度試乗などを行ってみてください。
レジャー用にプラド!5人乗りか7人乗りかどっちがオススメ?
プラドを買うからにはアウトドアなどのレジャー用として使用したいと考えてる方が多いのではないでしょうか?
でも、プラドは2列シートの5人乗りと3列シートの7人乗りがありますが、レジャー目的の場合はどっちが使い勝手がいいのかと疑問があるはずです。
オススメするのは、7人乗り仕様です。
7人乗り仕様(二人乗り状態時)
最大幅 | 1380mm |
最長 | 2070mm |
容量 | 974L |
5人乗り仕様(二人乗り状態時)
最大幅 | 1390mm |
最長 | 1680mm |
容量 | 1151L |
プラドの広さは先ほども説明した通りですが、レジャーであれば睡眠のスペースも荷物をたくさん載せるスペースがある7人乗りがオススメです。
7人乗り仕様は3列シートを使用した際に若干5人乗り仕様よりも容量が小さくなるだけなので、3列目を収納すればほとんど変わらない広さにすることが可能です。
家族でキャンブなんてことになれば、大人数で出かけることになりますよね。そんな時も車1台で行ける方が楽ちんですし思い出もたくさん作れていいですよね!
ただし、5人乗り仕様ではあるものの、7人乗りに比べれて荷物がより多く詰めるなどのメリットがありますので、目的や使用シーンを想定して仕様を選択することをオススメします。
CURT製 カート ルーフラック (ルーフマウントカーゴラック /ルーフバスケット) 18115 ランドクルーザー ランクルプラド prado 120/150系に!
プラドにスノーボードやスキーの板は車内に入る!?
「プラドで雪山に行きたい!」「スノボーやスキーに行くのが夢!」
そんな人も多いのでないでしょうか!もちろん、車の性能的に雪山を走るのには最適な車ですが、大切なスノーボードが載るのかな?と不安になっている人も多いはず。
一人分ならなんとかして乗りそうな気がしますが、せっかく行くなら友達も誘いたい人も多いのでないでしょうか。
そんな人には朗報です!7人乗り仕様、5人乗り仕様とも3人分(無理くりなら4人分)までのボードやスキー板は載せることができます。
どちらの仕様であっても奥行きが160cm以上あるため、スノーボードもスキー板を容易に積むことが可能ですが、4人となるとちょっと一工夫が必要になってきます!
プラドは室内の高さが結構あるため、それをうまく利用してましょう。室内高は7人乗り仕様で84cm、5人乗り仕様で100cm程度あるのでシートに座ってみると頭上から天井まで結構余裕があります。
そう、このスペースを無駄にしたくないですよね!
車内用のキャリアを購入して取り付けることで3人よりも多いボードやスキー板を乗せることも可能になります。また、DIYで車内用のキャリアを作っても、とっさの急ブレーキなどで板が飛び出てしまう可能性があるのでオススメしません。
使用後は雪などをきれいに拭き取ってから載せないと、車内が汚れてしまう可能性があるので気を付けて下さいね!
『ランドクルーザープラド』 純正 GKAGK ロングラゲージマット パーツ トヨタ純正部品 ラゲッジマット トランクマット 滑り止め landcruiser オプション アクセサリー 用品
プラドでサーフィンに行きたい!オススメな仕様や使い方は?
スノーボードやスキーが好きな方はサーフィンが好きな方も多いはずです。実際に海に行ってみるとプラドに乗ってる人って多いと思いませんか?海や浜辺のロケーションとプラドは本当にお似合いですよね!
ここからは、サーファーにオススメなプラドの仕様について紹介していきます。
サーフボードはスノーボードに比べると板のサイズは長くなるため、奥行のある7人乗りが絶対的にオススメとなります!
車外に乗せて移動するよりも、デリケートなサーフィンの板はなるべく室内に入れて運びたいですよね。
ショートボードはもちろんですが、ファンボードを愛用しているサーファーには長さの事を考えて、荷室長が5人乗りに比べて70cmも広くなるのでメリットしかないかと思います!
そしてオススメな使い方が、室内に専用のキャリアを付ける方法です。頭上に収納できるので大人でもしっかり座れて荷室も広々した状態でフル活用できますよ。
手すり固定金具式標準タイプ 車内キャリア
プラドに牽引フックを付けてさらに遊びやすくしよう!
プラドの室内空間がいかに使いやすいのか理解してもらえたでしょうか?最後に、もうワンステップ上のプラドの使い方を紹介していきますね。
街中で見た事あると思いますが、プラドの牽引フック姿ってカッコよくないですか?しかも、「あのプラドを運転している人は絶対大人の遊びを知ってる」と思った事ないですか?
そうです、牽引フックって事故したときに使うだけじゃないんですよね。ヒッチングメンバーとヒッチングキャリアを取り付けることで【遊べる幅がかなり広がる】んですね。
ヒッチングメンバーを取り付ける事によって必要な時だけヒッチングキャリアを取り付けるが出来ます。7人乗りを確保したままキャンプ用などの荷物を乗せることが出来ますので、大人数でキャンプにカッコよく行くことができちゃいます。
あなたも友達や家族とキャンプに出掛けて楽しい思い出を作りましょう!
[CURT 正規品] トヨタ ランドクルーザープラド 120系/150系 ハイラックスサーフ 215系 ヒッチメンバー 2インチ角 メーカー保証付
CURT製 カート カーゴキャリア ヒッチカーゴ 折りたたみ式 18153 2インチ(5.08cm) トヨタ ランドクルーザー ランクル プラド 200系 150系 120系
他にもAmazonと楽天にはたくさんのパーツが販売されています。
コメントを残す