目次
プリウスのハイブリッドシステムをそのまま流用して、新しくワゴンとしてデビューさせたクルマ、【プリウスα】。
デビュー当時は人気があり、低燃費で荷物も人も乗るクルマは、このプリウスαしかありませんでしたね。
今でこそ、販売台数は少なくなってしまったマイナーなクルマですが、それでもポテンシャルは高く、プリウスαの需要はまだまだあります。
気になるフルモデルチェンジの情報も入手しましたので、今回の記事では、特別仕様車と一緒に詳しく紹介していきます。
トヨタのプリウスα フルモデルチェンジはいつ?
結論から言いますと
「ごめんなさい。ありません。」です。
これは、トヨタの関係者から聞いた話なので間違いないと思います。聞いた話だと、2019年度中に廃盤になることはすでに決まっているらしい。
現在のプリウスαユーザーは、フルモデルチェンジを今か今かと待っている状態。
このクルマは低燃費で乗り心地もよく、人も荷物もたくさん載せれる。走りもワンボックスとは一味違ったスポーティーな一面も持っています。また、低重心のおかげでスタイルも多くのユーザーに気に入られています。
かと言って、プリウスやアクア、シエンタと比べるとその需要は数としては少ないのが現状。
ポジションも中途半端で、シエンタとノアやヴォクシーの中間。
トヨタはこの先、車種を半分に減らす計画なので、真っ先に削られる対象になるのは避けられないのも事実ですね。
とても残念な情報となってしまいました。が、トヨタは車種を減らすだけでなく、歴史のない全くもって新しいクルマも開発していく予定なので、そちらにこうご期待!!
とりあえず、プリウスαが欲しいひとは急いで下さいね!
トヨタのプリウスα 特別仕様車 S“tune BLACK Ⅱ”

プリウスの特別仕様車【エス・チューン・ブラックⅡ】。
ここからはこの S”tune BLACK Ⅱ”について紹介していきます。
まずは、車両本体価格から紹介していきます。
トヨタのプリウスα 特別仕様車の車両本体価格
ベースは、1番売れている【S】グレードとなっています。ここでは分かりやすくするために、比較これと比較していきます。
S “tune BLACK Ⅱ” 5人乗り 2,783,160円
S “tune BLACK Ⅱ” 7人乗り 2,989,440円

S 7人乗り 2,914,920円
S 5人乗り 2,708,640円
価格差 +74,520円(5人乗り7人乗り)
特別仕様車は、1番売れているグレードを、さらに売れるように手を加えたもの。あまりに価格を高くすると、逆に売れなくなってしまいます。
その点、プリウスαの特別仕様車はいい価格設定だと思います。
それでは、この価格設定で、「さらになにがお得か」を紹介していきます。
プリウスαの特別仕様車はなにが特別なのか?
- プロジェクター式ハロゲンヘッドランプ(ブラックエクステンション加飾)
- LEDヘッドランプ(ブラックエクステンション加飾)有料オプション
- アウトサイドドアハンドル(メッキ+カラード)
- 16インチアルミホイール(スーパークロームメタリック塗装ホイールキャップ)
ブラックのイメージが強くなる特別加飾が特徴的ですね!
- 本革巻きステアリング(ホワイトステッチ)+ステアリングスイッチベース(ラメ入りピアノブラック)
- コンソールスイッチプレート(ラメ入りピアノブラック)
- センターレジスター・センタークラスター・エアコンコントロールパネル(ラメ入りピアノブラック)
- フロント・リアドアスイッチベース(ラメ入りピアノブラック)+フロント・リヤドアトリム(ホワイト合成皮革)
- シフトノブ・シフトレバーベゼル(ラメ入りピアノブラック)
- ファブリック+ホワイト合成皮革+ホワイトステッチシート
ブラックでまとめられた内装に、ホワイトのアクセントが効いてかっこいいですね!


営業マンから見たプリウスαの特別仕様車
正直プリウスαは販売の現場でも売れていません。
でも、「なぜ?」と思ってしまうくらい良い車だと思います。
確かにリセールバリューはそんなに良いとは言えませんし、ノア・ヴォクシー・エスクァイアと比べると中途半端なボディーかもしれません。
ボディーは中途半端かもしれませんが、そのスタイルはスポーティーさのあるワゴン車。背が低いのに人も荷物もたくさん乗るし、後部座席はフルフラットになるので車中泊だって出来ます。使い勝手は負けていません。
さらに、このスタイルはトヨタではプリウスαしかないんです。
なぜ売れないんでしょうw なんとなく、「おじさん臭い」スタイルがダメなんでしょうか。
個人的にはこの特別仕様車なら「あり」だと思うんですけどねぇ。
プリウスαの特別仕様車 維持費を抑える方法
プリウスαの特別仕様車を買う時だけいろいろ調べて、買った後はもう満足ですか?
値引きと下取りをがんばったらそれでおしまいですか?
いいえ。まだやることが残っています!
それは、固定支出を減らすこと!
車の維持費はほとんど毎月決まっていて、ある程度、固定の支出となっています。これを削減できれば、車に掛かる年間トータルコストを大きく減らせます。
車の維持費では主に
- 自動車任意保険
- 自動車税
- ガソリン代
- 車検代
- 月極駐車場代
の5つがあります。
この中で1番簡単に費用を抑えられて、その効果が大きいものが。
①の自動車任意保険です!
やることはとっても簡単。
①下にある自動車保険一括見積りをクリック⤵
②車検証を元に見積もり(すぐ終わります)⤵
③今入っている自動車保険を解約(代理店もしくはカスタマーセンター)⤵
④一括見積りの中で1番安い保険会社へ切り替える
たったこれだけ。今入っている自動車保険が「高いな~」と思っている人は必ずやってみましょう!年間保険料が半額になることもありますよ!
まずは見積もりだけでもしてみましょう!そしてネット保険の威力をあなた自信で味わってみて下さい。きっと、金額を見たら「え?こんなに安いの?」と声に出して言うはずです。
ディーラー勤務のぼくでさえ、自動車保険はこのインターネット保険を利用しています。本当はダメなんですけど、保険料の差がありすぎて、、、w
まとめ
1番売れている【S】グレードを検討しているのであれば、この特別仕様車を購入した方がお得感はありそうですね。
価格差が約7万円なので、上記の特別装備から、自分にとってお得かどうかの判断をして下さい。
プリウスαは廃盤が決定しているので、検討中の方は急いだほうがいいですよ。
下取りはなるべく高く売ろう!
下取りをディーラーへ入れる。これ普通です。本当にそれでいいのでしょうか?
だれでもなるべく高く売りたいと思っているはず。ディーラーの下取り価格が高いかどうか、あなた一人で判断できますか?
おそらく、ほとんどの人は無理だと思います。
確実に言えることは、「ディーラーだけじゃ絶対損する!」営業マンのぼくが言うので間違いないですよ!
実際に買取店に足を運んだり、サイトを利用したり、素人のあなたでも出来ることはあります!
当サイトがおすすめするサイトを2社紹介しておきます。利用してね!
コメントを残す