目次
マツコ・デラックスさんのCMでおなじみのパッソとブーンは、とても可愛らしいデザインとコンパクトサイズにも関わらず広い室内が特徴の人気の車種です。また、若い女性をターゲットにしている為、車両価格が100万円ちょっと~200万円弱で買うことができる安さも魅力的となっています。
最大の特徴となっているエクステリアのデザインは、トヨタではなくダイハツが担当しています。軽自動車を主力商品としているダイハツが開発と製造を行うことで、狭い室内空間を有効利用できるノウハウや、可愛らしいデザインを得意とするノウハウをうまく反映できています。同じような車にダイハツが担当しているタンクやルーミーがありますが、こちらもダイハツならではの技術が目立っている人気の車種となっています。
トヨタのパッソ・ダイハツのブーンの評価
- 普通車には珍しくとにかく可愛い!
- 特に顔とお尻がカワイイ
- 見た目はコンパクトだけど室内は広く窮屈さを感じない
- 安くて普段の足車としては最高
- 駐車時のバック・サイドがとても見やすい
- 狭い道でも安心して運転できる
- 手元にバックが置ける
- 燃費がよく、車検などの維持費が安い
まず言えることは、どのユーザーも基本的に見た目が気に入って買っていることです。かわいいデザインの普通車はかなり限られてくるので、その点パッソやブーンは人気があります。他にも、コンパクトボディーのおかげで運転がしやすい事、室内が意外と広いこと、維持費が安いことが魅力という声が多かったです。
- 高速走行では燃費が伸びない
- エンジンが小さいのでしょうがないけどパワーが無い
- シートの奥行が短いので長距離は疲れる
- アイドリングストップがいちいち面倒くさい
- 同じような価格でもっと広いタンクが買えるのでかなり迷った
エンジンの非力さと高速走行での燃費の悪さは、コンパクトカー特有の問題なのでどうしようもありません。割り切ってしまうか、もうワンランク上の車にするしかありません。座面が短く長距離運転が疲れることや、アイドリングストップが不快といった声はとても参考になりますね。

トヨタのパッソ・ダイハツのブーンの違い
似たり寄ったりのこの2台の車。違いを紹介していきます。
パッソ・ブーンの価格
ダイハツのOEM(エンブレムを変えて2社のメーカーで売る)となっているパッソですが、価格に差をつけると2社で売るメリットがなくなってしまいます。もしも価格に差があったとしたら、同じ車なら誰しも安い方を買いますよね。このことから、ブーンとパッソの価格はほとんど同じとなっています。(4WDに限っては2万円ほどパッソの方が高い)
パッソ・ブーンのエクステリアとインテリア
マイナーチェンジ前までは全く同じデザインでしたが、2018年10月のマイナーチェンジ以降、ダイハツのブーンにのみ「STYLE」が追加されました。この新グレードは思いっきり可愛いデザインに仕上げられていますので、この2車種の最大の人気の理由となっている「可愛さ」を求める人には、まさにドストライクのグレードとなっています。

ダイハツ・ブーン「STYLE」

ダイハツ・ブーン「STYLE」
パッソ・ブーン その他の違い
①エンジン
大きさは1000㏄と小型でブーン・パッソ共に全く同じエンジンです。兄弟車ではありますが、車のほとんどの部分は共通部品が使われているので当たり前ですね。
②燃費とパワー
エンジンが共通なので、こちらの2点ももちろん変わりはありません。パワー・燃費共に同じです。パワーはかなり非力ですが、普段の街乗りではそれほど気にはならないでしょう。実燃費は18km/リッター前後。
③ボディーサイズ
両者ともに同じ大きさとなっています。
3650mm×1665mm×1525mm(全長×全幅×全高)
ちなみにフルモデルチェンジされる前までのパッソは、軽自動車の次に大きい【Aセグメント】でしたが、このモデルからは【Bセグメント】にランクアップされました。これによってボディーサイズが若干大きくなった代わりに、室内空間に余裕が生まれました。
④室内空間
ボディーサイズと同じく、室内も両者ともに同じ。
1975mm×1420mm×1270mm(室内長×幅×高さ)
【Bセグメント】にランクアップしたことによって、若干余裕が生まれました。実際に運転席に座ってみると、特に室内幅はとても広く感じます。

⑤安全機能
Xグレード(エントリーモデル)でも、パッソにはブレーキアシストが付いていますが、ブーンは非装着となります。
営業マンから見たトヨタのパッソとダイハツブーン
普通車の中ではダントツで可愛らしいデザインとなっているこの2車種にライバルは少なく、おそらく軽自動車と迷われている人が多いと思います。価格帯はほとんど変わらい為、最近では衝突時の安全面を考慮して普通車のコンパクトカーに軽自動車ユーザーが流れ込んできています。
その観点からも、この可愛らしいデザインを気に入ってしまえば、間違いなく買いだと思います。使いやすさや広さ、運転のしやすさや乗り心地よりも、【可愛い見た目】だけで決めてしまってもいい車だと思います。特にダイハツのブーンにマイナーチェンジ後から追加されて「STYLE」は別格に可愛いですよね。
最後に、リセールバリューについてですが、残念ながらこの2車種はよくありません。理由としては「中途半端なサイズと軽自動車の存在」があります。コンパクトカーとして相変わらず中古車市場で人気があるのは軽自動車です。またはシエンタのようなサイズの車です。ちょうどこの間に挟まれているパッソやブーンの中古車人気は、タンクやルーミーに負けてしまっています。もしも新車で買うのであれば乗り潰すことを強くオススメします。
パッソやブーンをお得に買うには下取りを上手に利用しよう
こちらのサイトは一括査定のような「鬼のようになる電話」が苦手な方に向いています。たった一回の電話でオークション形式によって愛車に値段を付けてくれるので、手間も省けてますし、高額買取もしてくれます。⤵ ⤵ ⤵
車を一番高く売りたい方は【中古車買取オークションのSellCa】

コメントを残す