世界的にも有名な本格オフロード車【ランドクルーザープラド】はランドクルーザー200の弟分として長年人気があります。
日本車の中でも特にこの本格オフロード車というジャンルは車種が少なく、選択肢は少ないのが難点です。
輸入車を含めると数は多くなりますが、価格や故障などを考えても「プラドはなんとか手が届く数少ない車」で、価格の割に安定して販売台数を確保しています。
世の中の流れはハイブリッドや電気自動車などの「エコカー」となっていますが、そんな中でもなぜこの車は売れるのでしょうか。
昔は、「速い!デカイ!イカツイ!」クルマが男性の憧れでした。
嬉しいことに、まだこの考えを持った若者も数多く存在します。そんな人にとっては「いつかはクラウン」ならぬ、「いつかはプラド、もしくはランクル」と、将来乗りたいクルマとして憧れを持っています。
プラドはリセールバリューがトップクラスに高いので初めて買うときの初期コストは高額ですが、次に乗り換える時からは金銭的に楽なサイクルが巡ってきます。
実際にぼくのお客さんでも、売れ筋グレードの【TX】を370万円で買って、5年後に320万円で売れるなんてケースは当たり前のようにあります。
この「売る時の金額」まで考慮するのであれば、燃費がトップクラスのプリウスよりトータルコストは低くなったりします。
このように、プラドに関してはお伝えしたいことが山ほどありますが、この記事では利益と値引きに絞って公開していきます。
では、まずは利益からお伝えしていきます。
ランドクルーザープラドのリセール仕様と利益について
まず、売れ筋グレードとオプションから決めていきます。
【グレード ガソリン TX7人乗り】
メーカーオプション
- ホワイトパール
- ルーフレール
- ムーンルーフ
- クリアランスソナー
- 寒冷地仕様
ディーラーオプション
- フロアマット
- サイドバイザー
- ナンバーフレーム前後
- ナビ(中グレード)
- バックガイドモニター
- ETC
- ボディーコーティング
以上が売れ筋グレードとオプションとなっています。
さらに、リセールバリューを意識した仕様は
- ガソリンエンジン【必須】
- 外装色はホワイトパール【必須】
- 内装色はベージュ
- 7人乗り【必須】
- ルーフレール【必須】
- ムーンルーフ【必須】
- 寒冷地仕様
- モデリスタのエアロパッケージ
となります。これだけでもリセールは50万円変わってしまいます。
出来れば予算の範囲内であれば【TX-L】を狙い、それが無理であれば最低でも【1・2・5】は装着しましょう。

上記で本革シート仕様のTX-Lにすることをオススメしましたが、単純にグレードを上げれば良いという問題ではありません。
最上級グレードの【TZ-G】は逆にリセールバリューがかなり悪くなってしまいますので要注意が必要です!
また、ディーゼルエンジンは定期的に訪れる株式投資のような【高騰のチャンス】が訪れない傾向にあるので、非力な部分が気にならないのであればガソリン仕様を買いましょう!

https://we-love-suv.com
そうすれば、例え10年10万キロ乗ったとしても「100万円以上で売れる」ので、実際には乗り潰すことがいい意味で出来ないクルマとなります。
では、上記の売れ筋グレードとオプションで利益は
ズバリ、88万円となります。
また、ナビやコーティングを社外でユーザー自身が用意する場合の利益は
ズバリ、76万円となります。
いかがでしょうか?他のクルマと比べてもプラドの利益はかなり確保されている事が分かりますね。
次は、この利益だといくら値引きが可能なのかを公開します。
プラドの値引き額と交渉2020年版
利益=同等の値引き
残念ながらプラドの場合この法則は成り立りません。
その理由としてブランド力があるからです。
値引きをしなくても売れますし、クラウンやレクサスと同じよう考えですが、もし仮に利益の範囲内で値引きが自由自在に出来るようになってしまうとプラドのブランドが落ちてしまいます。
ランドクルーザーの記事にもありますが、あの車もブランドがあり値引きは渋いです。それによってブランドを守っています。
兄のランクル200の値引きが渋い代わりに、弟のプラドで値引きをバンバンする。とはいきません。
しかし、値引きが渋いか?というとそんなことありません。
上記の売れ筋グレードとオプションで可能な値引き額は
2020年最新情報でズバリ40万円です。
また、ナビやコーティングをユーザー自身が用意する場合だと利益が減りますが
ズバリ、40万円弱となります。
そうです。プラドはナビ有りでもナビ無しでも値引き額はほとんど変わりません。その理由は「利益が十分にあるから」です。
まずこの値引き額を目標にしていただいてOKですが、稀に40万円以上もできるディーラーもあります。
また、この値引き額は純粋な値引き額であって「キャンペーン」は別で考えて頂いてOKです。
例えば
純正ナビをつけてマイナス3万円や、コーディング定価8万円を3万円に! などです。
キャンペーンが多く適用されてもプラドの場合は元々の利益が十分にありますので、目標値引き額は変えなくてOKです。
こういったキャンペーンをうまく使いこなすには、値引き交渉の前にどのようなキャンペーンがあるのかを営業マンに聞いておく必要があります。
それを把握してないと「値引きとキャンペーン」を営業マンにコントロールされてしまいますし、把握してるのとしていないのでは商談のクオリティも変わってしまいます。
さぁ、プラドを買ってレジャーに出かけよう!
現行プラドはLEDヘッドライトや自動ブレーキ、追従式クルーズコントロールが標準装備になっていますので、車両代は高い部類に入るもののお得感はあります。
初期コストは高めですが、海外でも人気のある世界的にも有名なプラドに乗れたとしたら夢が広がります。
このかっこいい大きな車で海や川、BBQやキャンプに行ったときの自分を想像してみてください。きっと後悔はしないハズです。
また、何度も言いますが「リセールが高い」おかげで、次乗り換えるときは金銭的にかなり楽になります。
購入方法は一括の他に、このリセールの高さを生かした「残価設定型ローン」もオススメです。
リセールが高い→残価が高い→月々の支払がかなり抑えらるメリットがあります。
高いからと言って悩んでいても始まらないので、まずはディーラーに見積もりをもらいに行きましょう!
【以下まとめ】
- オプションに関わらず、値引きは40万円目標。
- キャンペーンは値引きプラスアルファでOK。
- 競合はいないので一社で最大限の値引きを引き出す。
- 買うならリセールを意識した仕様にする。【輸出仕様にしなくても他の車に比べれば超高値で売れます】
- 資金的に厳しいなら、残価設定型ローンがオススメ。
- 一回買ってしまえば、次からの乗り換えは楽になる。
コメントを残す