目次
トヨタの高級ミニバン、【ヴェルファイア】。兄弟車にアルファードがいます。
ヴェルファイアは、アルファードの「威厳ある落ち着いた大人の高級車」というイメージとは違うテイストに仕上げられています。
どちらかと言うと、ターゲット層はアルファードよりも若い世代で、法人というよりも、個人にウケる仕上がり。「スポーティーで攻撃的」なイメージとなっています。
今回の記事では、高級ミニバン【ヴェルファイア】について紹介していきます。
まずは実際のユーザーさんの口コミから紹介していきます。
トヨタのヴェルファイア 口コミはどんな感じ?
- エクステリアは迫力満点で、特にフロントマスクはほとんどメッキで埋め着くされている
- ボンネットからバンパーまでの厚みや重厚感がハンパない
- 3眼LEDヘッドライトとイルミが高級感を際立たせる
- サイドからリアにかけてのラインが美しい
- テールレンズとリアスポイラーがスポーティーさを強調させている
- 内装の高級感は、レクサスに匹敵する
- 高く売れるので、次の乗り換えが楽ちん
- フロントマスクに比べ、サイドのシルエットが寂しい
- メッキだらけで品が無い
- バックドアが大きすぎて、後ろにスペースがないと開けれない
- シートが分厚くて場所をとる
- 車体が大きすぎて運転しにくい
- 乗り心地がふわふわしていて酔う
- 走らない
などの口コミがありました。
実際に使用しているユーザーの声は正直でおもしろいですね。
ぼくは最近まで乗っていましたけど、いい点、悪い点を差し引いても大変満足でした。
口コミを見ても、エクステリアやインテリアはほとんどのユーザーが満足しているのが分かりますね。
ただ、車が大きすぎるとか、走らないとか、乗り心地がふわふわするとか、正直ミニバンだったら諦めるしかないですよ。。。
トヨタのヴェルファイア エクステリア
- 迫力あるフロントマスクで、メッキがこれでもか!ってくらい採用されている
- フォグランプベゼルもメッキ加飾となっていて、トライアングル形状により鋭さをアピール
- エアログレードでは、グリル、フォグ、ヘッドライトがまるで一体型のように見える。これによって大迫力のフロントマスクが完成。
- 全グレードアルミホイール
- テールランプは横線2本のラインから進化し、ボックス型×4つが光る
- サイドボディーにはメッキガーニッシュがルーフに採用されていて、より大きく見せる効果がある
エクステリアはひと目見れば、だれでもヴェルファイアと分かる迫力となっています。


トヨタのヴェルファイア インテリア
- インパネにプラスチック感はなく、ほとんどの箇所にソフトパッドが採用されている
- 木目加飾とシルバー加飾によって、高級感をさらに引き上げている
- 見た目もきれいなオプティロンメーターや液晶エアコン、フルLEDのスイッチ類
- 分厚いシートの上質な乗り心地と、質感の高いシート素材
- グレードやオプションにより、本革シート、テーブル、シートヒーター・ベンチレーション機能付きシート、電動オットマン、固定された大型のひじ掛けなどがある
インテリアは、まるで飛行機のファーストクラスに座っているような座り心地と、視界に入ってくる上質な雰囲気はなかなか他のクルマでは味わえません!
乗り心地も良くて、ゴツゴツ感や、外やエンジンの騒音も見事にシャットアウトされています。


トヨタのヴェルファイア ボディーサイズ
ボディーサイズも室内の広さも、「アルファード」と同じとなります。
- 全長 4945mm
- 全幅 1850mm
- 全高 1935mm
- 最小回転半径 5.8m
モデルチェンジによってさらにサイズが大きくなりました!特に全長はトップクラスに長く、小回りも効かないですね。
運転が苦手な方は、スーパーなどのバック駐車に苦戦しそうです!
ヴェルファイアの価格とグレード
- X 8人 3,376,080円
- Z 8人 3,714,120円
- Z 7人 3,757,320円
- Z Aエディション 3,926,880円
- V 7人 4,206,600円
- Z Gエディション 7人 4,383,720円
- ZG 7人 4,969,080円
- VL 7人 5,227,200円
- Executive Lounge 7人 7,028,640円
- Executive Lounge 7人 7,177,680円
- X 8人 3,625,560円
- Z 8人 3,964,680円
- Z 7人 4,007,880円
- Z Aエディション 7人 4,176,360円
- V 7人 4,456,080円
- Z Gエディション 7人 4,633,200円
- ZG 7人 5,162,400円
- VL 7人 5,421,600円
- Executive Lounge 7人 7,221,960円
- Executive Lounge 7人 7,372,080円
- X 8人 4,384,800円
- X 7人 4,426,920円
- Z 7人 4,632,120円
- V 7人 4,997,160円
- ZR 7人 5,141,880円
- V Lエディション 7人 5,551,200円
- ZR Gエディション 7人 5,695,920円
- Executive Lounge 7人 7,352,640円
- Executive Lounge 7人 7,502,760円
1番売れているのは【2500㏄のFF・Z Gエディション】。最も売れていて、かつ高いリセールバリューが見込める!
3500㏄やハイブリッドは、リセールバリューが一気に下がってしまいます。乗り潰すかお金持ちなら買ってもいい。
また、ハイブリッドとガソリンの燃費はほとんど変わらない。この差額分を燃費で埋めることはできませんので注意が必要!
ヴェルファイアのパワトレイン
182馬力 実燃費は8km/ℓ前後
レギュラーガソリン
1番売れている。リセールバリューを求めるならこのエンジンにしよう!馬力は少し頼りないかもしれません。しかし、街中をメインで走るのであれば、これで十分!
301馬力 実燃費は6km/ℓ前後
ハイオク
あまり出るエンジンではありません。燃費やハイオク仕様、税金などのトータルコストは高い。距離を走らない方や、乗り潰すタイプであればオススメできます!
197馬力 実燃費は12km/ℓ前後
レギュラーガソリン。3500㏄に比べればリセールバリューは高い。
街中での走行では、特に非力さは感じられない。ハイブリッドの特徴となる「出だしのもっさり感」はある。フル加速時のパワーは2500㏄のガソリン仕様よりも早い!燃費の差はガソリン仕様とあまり変わりません!元を取るのは至難の業!
トヨタのヴェルファイア 安全性能や自動ブレーキ
安全機能
- プリクラッシュセーフティシステム対車:10km~作動し、最大で50km減速
- プリクラッシュセーフティシステム対人と自転車:10km~80kmで作動し、最大40km減速
- インテリジェントクリアランスソナー:アクセルの踏み間違い時に作動し、自動ブレーキがかかる
- リアクロストラフィックアラート:後退時にリア左右から近づいてくる車両を検知し、ブザーで告知
- レーントレーシングアシスト:道の真ん中を走るようにステアリング半自動で操作
- オートマチックハイビーム:先行車と対向車をカメラで検知し、ハイとローを自動で切り替える
- レーダークルーズ追従式:設定した速度よりも、先行車との距離を優先し、アクセルやブレーキを自動で調整。
- ロードサインアシスト:カメラで認識した道路標識をメーターに表示
プリクラッシュセーフティシステムは対人は昼も夜も作動。対自転車は昼のみ。
現時点でのトヨタの最先端が詰まった安全装備となっていますね。
その他の便利機能
- 先行車発進告知機能:信号待ちなど、先行車が発進したことをブザーで告知
- ブラインドスポットモニター:車線変更時、死角にいる車両をセンサーで検知し、LEDインジゲーターで点灯、点滅させる
- デジタルインナーミラー:バックガラスにスモークを貼ったり、後部座席に人を乗せていても、後方の視界を映像で映し出す
- LEDコーナーリングランプ:曲がる方向をLEDで照らしてくれる
- 電動パーキングブレーキ:サイドブレーキを全自動で操作してくれる
- ブレーキホールド機能:ブレーキペダルから足を離しても、ブレーキが掛かった状態にしてくれる
営業マンから見たヴェルファイアの評価
評価は、大変よくできました(*^^*)です。
なぜかって?答えは、営業マンのぼくが乗っていたからw
いろんな車を乗って見て、クルマの情報に長けているぼくが選んだので、評価は高いです。
真面目な話、ヴェルファイアはカッコイイ!内装が豪華!乗り心地がいい!静粛性が高い!の4拍子でした。走りに関しては、別に飛ばしたり峠を攻めるわけでもないので、全く気にしていませんでした。
高級車なので、所有する【ステータス】も味わえてとても満足でしたね。
ぼくは子供がたくさんいるので、ヴェルファイアでも狭くなってしまったので乗り換えましたが。。。
ヴェルファイアを購入した1番の理由は【リセールバリューの尋常じゃない高さ】ですね。
実際、2年で乗り換えましたけど、ほとんど買った時と変わらない値段で売却できましたよ~
ヴェルファイアの維持費を抑える方法
ヴェルファイアを買う時だけいろいろ調べて、買った後はもう満足ですか?
値引きと下取りをがんばったらそれでおしまいですか?
いいえ。まだやることが残っています!
それは、固定支出を減らすこと!
車の維持費はほとんど毎月決まっていて、ある程度、固定の支出となっています。これを削減できれば、車に掛かる年間トータルコストを大きく減らせます。
車の維持費では主に
- 自動車任意保険
- 自動車税
- ガソリン代
- 車検代
- 月極駐車場代
の5つがあります。
この中で1番簡単に費用を抑えられて、その効果が大きいものが。
①の自動車任意保険です!
やることはとっても簡単。
①下にある自動車保険一括見積りをクリック⤵
②車検証を元に見積もり(すぐ終わります)⤵
③今入っている自動車保険を解約(代理店もしくはカスタマーセンター)⤵
④一括見積りの中で1番安い保険会社へ切り替える
たったこれだけ。今入っている自動車保険が「高いな~」と思っている人は必ずやってみましょう!年間保険料が半額になることもありますよ!
まずは見積もりだけでもしてみましょう!そしてネット保険の威力をあなた自信で味わってみて下さい。きっと、金額を見たら「え?こんなに安いの?」と声に出して言うはずです。
ディーラー勤務のぼくでさえ、自動車保険はこのインターネット保険を利用しています。本当はダメなんですけど、保険料の差がありすぎて、、、w

まとめ
高級ミニバンはここ数年で急に盛り上がってきたジャンルです。今はトヨタが独占している市場になっています。
落ち着いた威厳のある【アルファード】か
スポーティーで攻撃的な【ヴェルファイア】か
どちらも同じくらい魅力的なので、自分好みの方を購入してください!
お金に余裕があったら、Executive Loungeでも買っちゃってくださいな!

こちらの記事も参考にして下さい。
最後に
アルファードはリセールバリューが若干高く、ヴェルファイアは値引きが多くできますよ!
下取りは高く売ろう!
下取りをディーラーへ入れる。これ普通です。本当にそれでいいのでしょうか?
だれでもなるべく高く売りたいと思っているはず。ディーラーの下取り価格が高いかどうか、あなた一人で判断できますか?
おそらく、ほとんどの人は無理だと思います。
確実に言えることは、「ディーラーだけじゃ絶対損する!」営業マンのぼくが言うので間違いないですよ!
実際に買取店に足を運んだり、サイトを利用したり、素人のあなたでも出来ることはあります!
当サイトがおすすめするサイトを2社紹介しておきます。利用してね!
コメントを残す